雪下で貯蔵していたキャベツと大根と白菜を掘り起こす時が来ました。
まずはキャベツから。
毎日通った畑で、土には埋めずに生やしたままだし、山側の風景で畝の位置はなんとなくわかるだろうと、たかを括っていた自分はどうかしてました。
開始5分でやばいと実感しました。
1m以上積もると地表の凹凸が雪上にはほぼ現れなくなりました。さらに下50㎝は固く締まり、めちゃくちゃ時間がかかります。
ノーマークは2度とやらない。
結局キャベツは3カ所ガッツリ掘ってやっと見つけました。
そこまでしてスコップで少し刺してしまうっていう…。
ぱっと見大丈夫そうですが、葉脈や葉の付け根の水が溜まりやすい部分が凍って半透明の物や、中の葉が黒くなる低温障害を受けたっぽい物だらけでした。
12月は雪が少ない状態でかなり寒い日があったのでその影響もあると思います。
植えたままだと玉が宙に浮いている状態なので寒風を直で浴びやすいのかもしれません。
とにかく、来年は根雪前にキャベツを一斉収穫して一カ所に積んで、雪が浅いうちから雪を集めてかけて、マーキングをしよう。あと、品種も葉の付け根に水が溜まりやすい偏平型より球っぽくなるやつの方が良さそう。
一方で、大根は埋め直した時にダンポールでマーキングしておきました。
立てた時にしっかりと垂直にしなかったのと、風雪が強い日があったのでダンポールが倒れて雪中にありましたが、少し掘れば見つけられました。
でも、掘る時にポールを傷つけてしまうので、埋もれてないかこまめに見ておく必要があるなと思いました。
大根は表面に黒ずみが出始めている物もあるけど、問題無さそう。
埋める時に一行4本に統一しといたのは掘り逃しを無くすという意味で大正解でした。余計に掘らずに4本見つけたら、次って感じでめっちゃ楽。
あと、斜めに埋めるのも大根の首が見えるくらいまで掘るだけでひっこぬけるので良かったです。
最後に、白菜はトップと芯の部分が茶色く病気の様に溶けちゃって全然ダメでした…。
雪下貯蔵するつもりじゃなかったので、余った白菜を集めたのとキャベツ同様強い寒さに当たっちゃったのがダメだったのかな。
思っていたより難しいです。
とりあえずは白菜は健康な物を作れるようにならなければ。
来年は平畝じゃなく畝立てして育てたいなー。